こんにちわ、やめくん(@yamekun)です。
今回は、リモートワークを半年以上続けている私がオススメする買ってよかったモノの
番外編をお届けしたいと思います。
「買ってよかったモノ 3選」の記事は以下をご覧ください。
実は番外編としてご紹介するのには理由があり、なんと今日ご紹介するのは
全てキャンプ用品なのです!
今回はリモートワーク歴6ヶ月以上の私だからオススメできる、「リモートワークで本当に買ってよかったモノ」を番外編として、キャンプ用品を中心にご紹介します。
なぜキャンプグッズがリモートワークにオススメなのか?
キャンプグッズの良いところ
- コンパクトに収納可能
- 軽いので持ち運びカンタン
- キャンプでも愛用できる
あれ!?リモートワークなのにキャンプ?と思われた方、違います。
いつ終わるかわからないリモートワークでキャンプ用品というのは強い味方です。
なぜかと言うと、「コンパクトに収納できるから」です。
キャンプ用品って軽くて、収納できて、邪魔にならないですよね。
ミニマリストの私としては、自宅の中で物を増やしたくない、いつリモートワークが解除されるかもわからないのに大型家具や家電などを買いたくない、そんな思いで、キャンプ用品をよく愛用しています。
それに、なんと言っても「軽い」です。
軽いので自宅の中の好きなところに設置できて、毎日作業場所を返ることも可能。
とっても便利ですよね。
あと、キャンプ好きの方であれば、キャンプとしても利用できます!なんと一石二鳥。
私がそうなのですが、都内の狭い賃貸マンション。物を置くスペースなどあまりなく増やしたくても増やせない・・・
そんな部屋を有効的に使いたい方もキャンプ用品であれば問題ないですね。
そんな快適なキャンプグッズをご紹介しますね。
作業イス | チェアワン/タクティカルチェア(ヘリノックス)
まずはリモートワークで重要な作業イスからご紹介します。
一押しは、「Helinox(ヘリノックス)」の「チェアワン/タクティカルチェア」です。
キャンプ好きの方なら必ず知っていると言ってもいいほど有名なキャンプイスです。
何がいいのかというと、「軽い」「コンパクト」「快適」です。
私は代表的なチェアワンだけでなく、チェアワンゼロ、チェアツーも持っており、用途や気分によって使い分けています。
チェアワンはなんと1kgを切る軽さ。チェアゼロについては500gですよ。ペットボトル飲料と同じ重さ。
実際、かなり軽いです。
それにコンパクトに折り畳めますし、非常に持ち運びや移動が楽です。それにとってもオシャレです。
ただ軽くてコンパクトなだけではないんですよ、これが。
快適なんですよね。座り心地も抜群です。沈み込むように体を包んでくれます。
あとは、自宅で使うのであれば、フローリングを傷つけないボールフィートや、ゆらゆらとリラックスできるロッキングフットを取り付けるのもおすすめです。
自宅でキャンプ気分を味わいながら、リモートワークを楽しむことができますよ。
それにベランダが広い方は、ベランダに持って行って、仕事するなんてのも良いですよね。
作業テーブル | マルチフォールディングテーブル(モンベル)

イスの次はやっぱり、テーブルですよね。
そこでおすすめしたいのは、mont-bell社「マルチフォールディングテーブル」です。
これもここ1年くらいで、キャンパーの中では絶大な人気を誇っており、入荷待ちになるほど人気な商品です。
何が良いのかというと、「軽い」「コンパクト」「高さ調整可能」です。
んんん?と思った方。もう1度。「高さ調整可能」です。
軽くてコンパクトはキャンプ用品としては当たり前ですよね。
それに高さが調整できるんです、しかも3段階!
先ほどご紹介したチェアワンにですね、マルチフォールディングテーブルを中の高さにしたら、
なんと、ベストマッチ!!完璧な高さ!!!
イスも机もカンタンに持ち運びできるので、どこでも自宅の中で仕事ができますよ。
サーキュレーター | フィールドファン MKT-102(スノーピーク×マキタ)

最後は、サーキュレーターをご紹介。
あれ?これだけちょっとカテゴリ違う?と思った方、いやいやこれが大事なんです。
最近は猛暑で辛くないですか?サーキュレーターがあると、全然違いますよ。家の中の温度。
とっても快適にリモートワーク がこなせます。
この製品はマキタのサーキュレーターのコラボ商品という、なんともオシャレな逸品。
最大風速は180m/分のハイパワーなのに、重量は1.3kgとかなりの軽量。
別売ですが、リチウムイオンバッテリーがあれば、AC電源なしでも稼働します。
つまり、キャンプでも電源なしで利用できるのです。
マキタからも同じモデルのサーキュレータは発売されていますが、スノーピークとのコラボモデルはミリタリー色でとってもオシャレ。
差をつけたい方はこちらをオススメです。
実はサーキュレーターって、夏だけと思っている方も多いと思いますが
年中使えます。というのも、夏は冷房を循環、冬は暖房を循環、梅雨時期は室内干しの洗濯物を速乾、と用途は多岐に渡ります。
サーキュレーターは扇風機と違い、風を循環する役割があるので、これを併用することで、機能増大かつ電気代節約にもつながるのです!
なんと素晴らしい機能!
私の家ではサーキュレーターを導入して、もう年中フル稼働ですね。
まとめ
今回は、番外編として「リモートワークで買ってよかったモノ」をご紹介しました。
全てキャンプでも利用できるモノなので、使い方は多岐に渡ります。
純粋なキャンパーにもオススメです。
家の中の家具や家電をキャンプ用品にチェンジして、ミニマリストを目指してみては?
どうも、やめくん(@yamekun)でした。
コメント