2020年8月にGoogleアドセンス に合格しました。
しかも、審査期間はたったの24時間。ブログ運営期間は1週間。
合格時のサイト状況について、全て公開いたします。
・これからブログを始めて収益化したい方
・Googleアドセンスの広告収入を考ている方
・Googleアドセンス審査に合格したい方
Googleアドセンス とは
Googleアドセンス(Google Adsense)とは、ブログやサイト内に表示されるGoogleが管理している広告記事やバナーのことで、Googleと提携している広告主の広告を表示させるサービスです。
その広告をブログに訪れた訪問者がクリックすることで、収入を得ることができる仕組みです。
Googleアドセンス を自分のブログなどに表示させるためには、Googleの審査が必要で、その審査基準が非常に厳しく、最近は特に厳しい審査基準となっているようですが、詳細はGoogleの中の人のみが知るという状況です。
Googleアドセンス審査合格時のサイト状況
難しいGoogleの審査を、審査期間24時間、運営期間1週間 の短期間で合格したので、その状況を全て公開します。

ついに、有名なお姉さんに出会えました。
このお姉さんが出てきたら、Googleアドセンス 合格です!
合格までの審査期間は24時間。
Instagramに24時間の証跡を残しております。
それでは、合格までの状況を全て公開します。
合格までの道のり(記事をすべて公開)
日付 | 内容 | 記事 |
---|---|---|
2020年2月9日 | ドメイン取得 | – |
2020年8月16日 | 1記事目 公開 | https://yamekun.com/remotework-goods/ |
2020年8月17日 | 2記事目 公開 | https://yamekun.com/others_goods/ |
2020年8月18日 | 3記事目 公開 | https://yamekun.com/sayl_chairs/ |
2020年8月19日 | 4記事目 公開 | https://yamekun.com/fan_three-up/ |
2020年8月21日 | 5記事目 公開 | https://yamekun.com/triggerpoint/ |
2020年8月21日 | Googleアドセンス審査 申請 | – |
2020年8月22日 | Googleアドセンス審査 合格 | – |
※合格当時は画像・リンク等は貼っておりません。合格後に追加しております。
合格時のサイト状況
ブログ運営期間 | 1週間(7日) |
記事数 | 5記事 |
文字数 | 約14,000文字(約2,800 文字/記事) |
カテゴリ数 | 1カテゴリ |
記事内容 | リモートワーク |
画像 | ロゴ画像(著作権フリー) アイキャッチ画像(著作権フリー) プロフィール画像(著作権フリー) |
外部リンク | なし |
PV数 | 785 ページビュー(7日間) |
合格時のサイト基本情報
ドメイン | 独自ドメイン(Xdomain) |
ドメインタイプ | .com(gTLD) |
ドメイン運営期間 | 6ヶ月 |
ドメインパワー | 0 |
サイト公開日数 | 1週間(7日間) |
サーバー | Xserver |
ブログ | WordPress(テーマ:Cocoon) |
レスポンシブデザイン | 対応済み(モバイル/タブレット) |
URL正規化 | 対応済み |
SSL化(https) | 対応済み |
WordPress プラグイン | Contact Form 7 のみ |
Googleアドセンス 審査に合格するために必要なブログ環境
サーバー
最初にレンタルサーバーが必要です。無料ブログでは合格が難しいため、必須となります。
私は、ブログに必須のWordpressに強い「Xserver」を利用しております。
他にも初心者向けで、有名なレンタルサーバーとしては、以下もあります。
・さくらインターネット
・ConoHa WING
・ロリポップ!
独自ドメイン
独自ドメインは必須です。無料のドメインはアドセンス審査に合格できません。
私は、サーバーとセットで、「Xdomain」を利用しています。
独自ドメインで最も有名なのは、「お名前.com」です。私は複数ブログを運営しており、他のサイトのドメインは「お名前.com」にて取得しました。
また、ドメイン名は 「.com」「.net」「.org」などの “gLTDドメイン” が、アドセンス審査には有利です。
WordPressのテーマ(テンプレート)
ブログ運営には、Wordpressの導入することで、簡単にブログが作成可能です。
その際に、テーマ(テンプレート)があると、デザインやモバイル対応が簡単にでき、SEO対策としても有利です。
私はこのサイトでは無料の「Cocoon」を利用しておりますが、カスタマイズ、設定等にはややプログラミングの知識やスキルが必要となります。
初心者の方は、有料ですが「THE THOR(ザ・トール)」のテーマが人気No.1でオススメです。
私も他のサイトで有料テーマ(THE THOR(ザ・トール))を利用しておりますが、簡単にきれいなサイトが完成し、SEO対策もバッチリなので、初心者でも有料分のコストをすぐに稼ぐことができます。
また、アドセンス審査に合格するためには、スマホやタブレットのモバイル表示に対応した、レスポンシブデザインが必須で、グローバルメニュー(サイト上部のカテゴリーなど)の設置も必要なので、テーマを使うことで、簡単に対応することができます。
必須のコンテンツ
Googleアドセンス に合格するために必須のコンテンツは以下の4つです。
- プロフィール
- サイトマップ
- プライバシーポリシー/免責事項
- お問い合わせフォーム
固定ページとして作成し、サイトのフッターなどわかりやすいところに配置してください。
コンテンツの内容(記事)
Googleアドセンス審査には、禁止事項の内容があります。
詳細はGoogleのサイトにありますので、ご確認ください。
https://support.google.com/adsense/answer/9335567?hl=ja&ref_topic=1250104
記事を書く際に気を付けるポイントとしては「読者にとって有益な情報」であるかです。
禁止コンテンツではないですが、「時事ネタ」や「日記」はやめたほうがいいです。
理由は、あまり有益な情報ではないと判断される可能性が高いからです。
また、記事のカテゴリとしては、アドセンス審査に合格するまで、「カテゴリ1つ」をおすすめします。
それは、読者がなんのブログかわかりにくくなると判断される可能性があるためです。
合格するまでの期間は、私のように早い人で1日、標準で2週間、長い方で数ヶ月かかります。
そのため、その期間内は同じカテゴリで記事を更新できるカテゴリを選ぶことが大事です。
記事の構成
Googleアドセンス審査におすすめする記事の構成は以下の通りです。
- 文字数:1記事あたり2,000文字以上
- 構成:導入→記事のテーマを解説→結論→結論の根拠・ポイント(3-5つ)→まとめ
- 画像:ロゴ、プロフィール、アイキャッチ のみ(著作権・ライセンスフリーのもの)
- リンク:外部リンクはなし
WordPress プラグイン
私が導入したプラグインは、お問い合わせフォームを簡単に作成するための「Contact Form 7」のみです。
プラグインが多いと、サイトの表示速度が遅くなるので、不利となります。審査に合格するまでは、極力控えましょう。
Google サーチコンソール・アナリティクス
Googleが無料で提供しているツールで、以下の2つは必ず登録してください。
①Googleサーチコンソールサーチ:サイトの検索トラフィックや掲載順位を測定するツール
審査合格までは、サーチコンソールを使う目的は、新しい記事を公開した際に、Google検索へすぐに表示させるために使います。
②Googleアナリティクス:サイトへのアクセス分析ができるツール
ここでは、PV数などを把握するために使います。
合格するための5つのポイント
Googleアドセンス審査に合格しやすくなるポイントを5つ、わかりやすく紹介します。
更新頻度
毎日でなくてもいいですが、定期的にブログの記事を更新してください。
目安としては、2−3日に1記事としてください。
また、アドセンス申請から審査期間中は、同じペースで更新するようにしてください。
サイト訪問数(ユーザ数)
明確な要件や基準はありませんが、審査合格の確率を上げるために、少なくとも「5〜10人/日」訪問数があった方が、審査に有利です。
中々、訪問数が増えない方は、Twitterのプロフィール欄にブログURLを掲載し、トレンドキーワードと絡めて、ツイートしてみてください。
ドメイン運用期間
実はあまり知られていないのですが、Googleアドセンス審査に合格するためには、ドメインの運営期間は長い方がいいです。
海外のサイトでは、強く推奨されています。
インドや新興国などでは、Googleからあまり信用されていないようで、6ヵ月以上のドメイン運営が必要です。
また、アメリカでも1ヵ月以上が一般的です。
つまり明確な期間はないですが、1ヵ月以上、ドメインを運用していると有利のようです。
表示スピード
ブログの表示スピードは意識してください。
パソコンでの表示だけでなく、モバイルでの表示速度も重要です。
Googleのサイトで明確に推奨されているということは、このような要素もアドセンス審査には有利となります。
被リンク
被リンクとは、外部のサイトやブログから自サイトのブログなどを紹介されるなど、リンクを設置してもらうことです。
被リンクは、外部の人が評価しているということで、信用度が上がります。
そのため、有益な情報を配信しているブログということで、Googleからも信頼を得やすくなります。
また、被リンクが多いと、SEOにも効果的で、検索順位が上がります。
ブログ立ち上げのときは、被リンクを得ることは非常に難しいです。
そこでおすすめなのが、「ペライチ」という無料のサイトです。
「ペライチ」は簡単に無料で1ページのサイトを作ることができ、そこから自サイトへのリンクを貼るだけでOKです。
とても簡単なのでおすすめですし、被リンクを得ることができます。
登録も、利用も無料で、5分で作成できるので、「ペライチ」は登録しておくべきです。
簡単にGoogleアドセンス審査に合格し広告収入を得よう
私の「ブログ運営1週間」「審査期間24時間」「1発合格」という実績から、Googleアドセンス審査に簡単に合格するポイントをご紹介しました。
ポイントを知り、ご紹介した方法をやるだけで簡単に審査に合格できます。
あなたも早くGoogleアドセンス のお姉さんに出会い、広告収入を得ましょう!
Googleアドセンスで知りたいことがあれば、「@Twitter」や「@Instagram」からご連絡ください。
コメント