・これからブログを始めてアドセンス審査を合格したい
・アドセンスに合格したいけど何をしたらいいかわからない
・何度もGoogleアドセンス不合格になってしまう
連載企画として、Googleアドセンス に通らない時のチェックすべき項目を以下のカテゴリで連載していきます。
・ブログ構築編 >> 本ブログ
・記事内容編
・記事作成編
・画像・リンク編
・ツール編
・特別編
今回は、第一弾として「ブログ構築編」です。
その他は次回以降連載予定です。
もちろん、ブログをこれから始める初心者の方も、必見のチェックポイントです。
WordPressでブログ始めるなら!
>> 当ブログでも利用中!アドセンス合格を目指す人にオススメ <<
初心者ならコレで決まり!みんな使ってる大人気の高性能レンタルサーバー
みなさんが、クイックにチェックできるように、各チェック内容はシンプルに開設します。
なお、私のアドセンス合格ヒストリーについては、以下の記事で全て公開中ですので、ご覧ください。
たった5記事、ブログ運営期間1週間で、Googleアドセンス 審査1発合格の実績です。
※2020年8月の実績となっています
アドセンスに通らないときのチェックすべき5項目【ブログ構築編】
① レンタルサーバー
☑️ 有料のレンタルサーバーを契約している
無料のブログなどのサイトでは通りません。
ブロガーに人気のあるオススメの有料レンタルサーバーは以下の通りです。
・Xserver
・さくらインターネット
・ConoHa WING
・ロリポップ!
② 独自ドメイン
☑️ 独自ドメインを使用している
TLDと呼ばれる「.com」「.net」「.org」などがオススメです。
サブドメイン「例:xxx.yamekun.com」や、ディレクトリ付きドメイン「例:https://yamekun.com/xxx/」はNGです。
また、独自ドメインの取得先は2種類。
1. レンタルサーバーとセット契約
Xserver などの大手レンタルサーバーは、ドメインもセットで契約できます。
2. ドメイン運営会社と契約
大手で人気のある「お名前.com」がオススメです。
③ SSL化(https://〜)
☑️ 常時SSL化「https://-」済みである
常時SSL化と呼ばれる、URLの最初を「https://-」は必須設定です。
Googleが推奨しており、X Serverなどの大手レンタルサーバーであれば、簡単に設定が可能です。
④ レスポンシブデザイン
☑️ スマホ・タブレット対応のサイトである
レスポンシブデザインといって、PCサイトだけでなく、スマホやタブレットなどのモバイル対応できるブログにする必要があります。
ブログデザインを構築するのが難しい方は、有料のテーマを使うことで、簡単にブログデザインができますし、必要なSEO設定など簡単に対応できます。
WordPressの有料テーマであれば、実績の高い「THE THOR(ザ・トール)」が人気でオススメです。
⑤ グローバルメニュー
☑️ ブログにメニューを設置している
ブログには、サイト訪問者がわかりやすいように、グローバルメニューやナビゲーションをメニューとして設置しましょう。
レスポンシブデザイン対応と同様に、ブログデザインを構築するのが難しい方は、「THE THOR(ザ・トール)」などの有料テーマにて簡単に導入しましょう。
アドセンス審査もブログ構築編はこれで安心
アドセンス に通らない時のチェックすべき項目の連載企画・第一弾として、「ブログ構築編」のチェックすべき5項目をまとめます。
アドセンス審査に不合格となる方、これからブログを始める方、この5項目を確認してブログ構築を進めてみてください。
コメント